コミュニケーションはスキル。個性や性格とは関係がない。

教わる機会がなかったから、できていない。それだけ。


本格的な学習をはじめる前に、大切なことをもう一度、復習しておきましょう。


私たちは無意識でいると、ある特定のやり方、自分の中で決まっているパターンで、他の人と関わろうとします。

つまり、自分のなかに「コミュニケーションの型」のようなものをもっているわけです。


たとえば、

誰とでも、ふつうに話せる、

初対面の人が苦手、

年上の男性と話すときに緊張する、

特定の相手に心が騒ぐ、

相手との関係性によって態度が変わる…

といったように、目の前の相手によって現れる型。


また、

世話好き・教え好き、

つい説教やアドバイスをしてしまう、

どんな話でもひたすら聞いている、

気づくと話の腰を折っている、

表現が感覚的で話があちこちに飛びがち、

常に理論的で話の結論を出さないと気が済まない…

といったように、個性や性格、資質や才能に見える型。


これらが細分化されたり、複合化されたり、組み合わされることによって現れる型。


ご自身や周りの人を見つめると、「もしかして、これ?」と、おわかりいただけると思います。


私たちは無意識でいると、自分のなかにある「コミュニケーションの型」を、そのまま繰り返します。

繰り返している、という自覚すらないかもしれません。


そして多くの場合、自分と他の人がそうやって関わるのは、それぞれが「そういう人間だから」だと思っています。




私たちそれぞれの自己表現やコミュニケーションの特徴、他の人との関わり方にはたしかに、こうした「傾向」が見られます。

それらが、個性や性格、コミュニケーション能力や適性の問題に見えることもあるでしょう。



しかし、実際のところ、コミュニケーションの土台となる部分は、適切な学習と練習によって、誰にでも身に付けられるものです。

それは、個性や性格、能力・適性の問題ではなく、スキルの問題です。

また、卓越したスキルが身についていなくても、大切な観点を意識するだけで、コミュニケーションの質は劇的に変わります。



単なるスキルが、個性や性格、能力・適性の問題にされているのは、私たちの多くが、今までに体系的な教育を受けていなかったからです。

適切に教われば誰にでもできることなのに、教わる機会がなかったから、できていない。

ただそれだけの話です。



このコースに取り組むときには、個性や性格、能力・適性という視点をひとまず脇に置く意識をもってみてください。

誰にでもできる、という感覚でいることで、楽しく、楽に学習を進めていくことができます。



完了して続行